新着情報 / お知らせ

いつもご覧いただきありがとうございます。関塾中原校です。
夏真っ盛り!夏休みは学校の宿題、塾の夏期講習など勉強の予定のほかに
BBQやキャンプ、家族で旅行など遊びに行く予定が入っている人もいると
思います!はたまた外は暑すぎるので映画館など涼しいところもいいですね~
長期間のお休みを計画的に楽しみましょう!
ところで関塾もこの時期、特別なお休み期間があるのでお知らせします!
◎休校期間:8月12日(火)~8月15日(金) の4日間
◎授業開始:8月16日(土)
しっかりリフレッシュして、休み明けからまた勉強を一緒に頑張っていきましょう!
毎日、非常に暑い日が続いています。
生徒のみなさんはいつも元気よく教室に来てくれていますが
その元気さを維持するのも、この時期は大変です。
夏は熱中症もさることながら
風邪をひかないように体調管理をしっかり行いたいものです。
夜に寝苦しくて睡眠不足になったり、冷たいものばかり食べて
栄養不足になったりすると、免疫力が低下してしまいます。
この暑さを乗りきる為に、食事、睡眠、適度な運動など
どのような生活をすれば良いのか、改めて一緒に考えてみましょう!!
まずは食事です!
運動には当然ですが、勉強にもたくさんのエネルギーを使います。
毎日決まった時間に起きて朝食をしっかり摂りましょう。
ビタミンB1はエネルギー代謝や疲労回復に最適です。
豚肉や大豆などの食品に多く含まれています。
果物や野菜などに含まれるビタミンCは
ストレスや暑さに対抗する力を高める効果があります。
そして、エネルギー源となるタンパク質をきちんと摂取しましょう。
また、食事は腹八分目が適当です。
食べ過ぎてしまうと消化することにエネルギーが使われ
脳の働きが鈍くなってしまいます。
みなさんは食事の後に勉強しようとしても
すぐ眠くなってしまう経験をしたことがありませんか?
関塾なら快適な環境で、最後まで集中して授業を受けることができます。
面白いから集中できる!無料の体験授業についてはこちらから!
そして、水分補給も定期的に行うことを意識しましょう!
人間の体は、65パーセントが水分でできています。
そこから10パーセントの水分が失われると脱水症状になり、
20パーセントの水分が失われると命に関わります。
スポーツをする際には、スポーツドリンクや食塩水が効果的です。
冷たい飲み物を一気に飲むことは体に負担をかけるので、控えましょう。
次は睡眠です!
夜更かしをせず、早寝早起きを心がけましょう!
エアコンのきいた部屋に長時間いることは良くありません。
冷たい風にあたり続けると体をだるくし、体調を崩す原因となります。
体を冷やし過ぎないように注意しましょう。
まだまだ暑い日が続きます。
体調管理をしっかりして、明日も元気に過ごしましょう!!
こんにちは!関塾中原校です!
今回の期末試験の成績UP例です!
皆さんよく頑張りました!!
他にも以下の点数を皆さん取ってくれました!
次の2学期中間も頑張っていきましょう!
三鷹五中 1年 数学86点
三鷹五中 1年 国語93点
神代中 1年 数学90点
三鷹六中 1年 英語85点
三鷹五中 2年 英語87点
神代中 2年 数学94点
三鷹五中 3年 英語85点
三鷹六中 3年 英語87点
神代中 3年 数学80点
三鷹五中 3年 数学98点
全て受講科目です!
「暑い~!」と今年は早くも各地から声が聞こえてきます。
まだこの暑さに体が慣れていない人も多いと思いますが、
皆さん体調は大丈夫ですか?
さて、これからいよいよ勝負の夏がやってきます!
勉強はもちろん、部活や習い事でも勝負はあるでしょう。
何にしても、ここで自信をつけるか、そして結果が出せるかは
自分のがんばりが大切です!
関塾では、勉強を通じて、皆さんのがんばりをサポートしていきます!
「部活があるけど、そろそろ勉強もやらないと・・・」
「がんばらなきゃいけないのは分かってる!でも、何をすればいいの?」
「行きたい学校って、どうやって見つけるの?」
皆、悩みはそれぞれです。
まずはその気持ち、関塾で話してみませんか?
こんにちは!中原校です!
大好評各中学のテスト傾向を知ろうのコーナーですが
今回は神代中英語です!
期末試験の参考にしてください!
神代中の英語は
並べ替え問題や自由英作文などの
英作文の問題が多数出題されます!
ですので
文法の構造やルール、
語順をしっかりと定着させる
ことが必要です。
そのためには「書いて覚える」ことが
とても大切になります!
例えば、自分自身のことについて
習った文法を使って表現する練習
をしてみましょう。
テスト対策にも繋がると思います。
また、教科書掲載文章も多数出題されます。
文章については、しっかりと読んで
各文を訳してみる練習が効果的です。
この練習の積み重ねは、
都立入試にも役立ちます。
こんにちは!中原校です!
シリーズを始めてから好評の
K先生のテスト対策記事の第3弾です!
今回は神代中の数学です!
テスト勉強の参考にしてみてください。
神代中のテスト範囲は
幅広く出題される傾向にあります。
例えば、図形問題では
角度や面積の求め方に加えて
用語、定義、図形の性質、合同条件など
基礎知識が問われます。
関数や確率の範囲でも同様に
基礎知識や公式、その十分な理解
が求められます。
ワークやプリントに取り組む際は
用いた公式や条件、定義などもしっかりと書くようにしましょう。
間違えた問題は答えや途中過程を書き写すだけではなく
「なぜそうなるのか」を言葉で説明できるようにまで
確認するようにしましょう。
特に、応用問題を扱った時は
この意識が大切になります。
GWが終わりあと一ヶ月で期末試験になります。
期末試験は9教科なので
今月から準備をしていかないといけません!!
関塾ではこれから
期末試験に向けてテスト対策を行います!
無料の体験授業も
やっておりますので、お気軽にお問い合わせください!
こんにちは!Dr.関塾中原校です。
ということで来週から教室はGW休校になります!
以下の日程は休校となります。
4月29日(火) … 第五週目のため休校
4月30日(水) … 第五週目のため休校
5月1日(木) … GW休校⇒5月29日(木)に振替
5月2日(金) … GW休校⇒5月30日(金)に振替
5月3日(土) … GW休校⇒5月31日(土)に振替
5月4日(日) … 日曜日のため休校
5月5日(月) … GW休校⇒6月30日(月)に振替
GWが明けると三鷹六中3年は中間試験です。
気を引き締めて頑張りましょう!
こんにちは!Dr.関塾中原校です。
当教室K先生が各学校のテスト傾向を
特別にお教えします!
是非普段の勉強の参考にしてみてください!
今回は三鷹六中数学編です。
大問1の基礎計算は
都立入試を想定して作成されています。
そのため、今まで学習した計算の方法や公式は
理解できていないと解けません。
計算の方法や公式を覚えるには
常に途中式まで書くようにすることが大切です。
その上で、なるべく多くの
設問を解くようにして下さい。
図形問題では
面積の公式や角度の求め方に加えて
図形の用語や性質、定義と定理、合同条件などの基礎知識の理解も問われます。
テスト範囲の基礎知識は
全て答えられるようにしましょう。
問題を解く際に、
用いた性質や定義、条件など
逐一書くことを日頃から意識すると
インプットしやすくなりますよ!
こんにちは!Dr.関塾中原校です。
今回から当教室K先生が各学校のテスト傾向を
特別にお教えします!
是非普段の勉強の参考にしてみてください!
今回は三鷹六中英語編です。
三鷹六中は
英作文問題が多く出題されます。
ですので
テスト範囲になっている文法項目は
英文で書けるようにしましょう。
ただ見て覚えるのではなく
何度も書くことが大切です。
例えば、自分自身のことについて
習った文法を使って表現してみる
という普段から練習をすると良いでしょう。
また初見の文章も含めた
読解問題も多く出題されます。
これは高校入試を想定されて
作られていると思われます。
そのため、多くの文章を
スピーディーにかつ適切に読む力が
必要になります。
まずは、文章全文に目を通して
一文一文を訳してみるという
練習を日頃から意識してみて下さい。
関塾では各学校に合わせた対策を実施しております。
体験授業も実施しているので、お気軽にお問い合わせください!
こんにちは!中原校です。
今回は学年末試験の成績UP例を載せておきます!
皆さんよく頑張りました!