三鷹市の個別指導塾Dr.関塾 中原校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

NEW!☆★無料冬期講習会★☆

今年も残すところ、あとわずかになりました。
1年間の総括と来年度に向けての準備をする時期となりました。
苦手分野の克服、弱点補強、定期テスト対策の反省と勉強方法の確立、受験対策と予習、家庭学習習慣の確立など…それぞれ目的や悩みや課題は違います。
個々の状況に合わせて的確な指導を可能にするのがDr.関塾中原校の完全個別指導です。

そこで関塾の完全個別指導とはどのようなものか、知っていただくために
無料の冬期講習会 ~限定20名~ を以下の内容にて実施します。
定員に限りがありますのでお早めにお申し込みください。



【無料冬期講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1,000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
      ①15:20~16:50 ②17:00~18:30
      ③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます


★ただいま無料冬期講習会の他に友だち紹介キャンペーンも実施しております。
 兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても
入塾後にお二人にプレゼント(図書カード3,000円分)を差し上げています。

まだギリギリ秋です。

「読書の秋」です。気づけば急に寒くなり
町ゆく人々も冬の装いになりつつありますが、まだギリギリ秋です。
ということで皆さんは本、読んでいますか?



今回は読書好きな皆さんや、入試を控えている受験生

そして来年受験生になる中学校2年生へのお知らせです!



関塾ではこの度
『2019年度 全国公立高校入試 国語出典一覧』をまとめました。


受験の国語のテストでは、学校の定期テストと違い、初めて読む文章が出題されます。


ですから色々な文章に対応できるように、早いうちからコツコツ本を読んで
長い文章を読むことに慣れていきましょう!



たくさん読んでおけば
もしかしたら入試のときに、今まで読んだ文章が出題されるかもしれませんよ?

先生も中学生の時に一度だけ、読んだことのある文章に模試で遭遇したことがあります。



いきなり本を読もうと思っても、何を読んだらよいかわからない時は、

下↓にまとめた2019年度の入試問題になった出典一覧表で選んでみてください。


また、購入して読みたい場合には、

一覧表の画像を直接クリックしてみてください!



★☆全国公立高校入試出典一覧☆★





一覧には先生の好きな本もありますが、まだ読んだことのない本もあります。


皆さんがこの一覧表を見て、もし面白い本に巡り合うことができたら
是非先生にも教えてくださいね。


楽しみに待ってます!



【速報】4/13(土)は休校です!

【速報】4/13(土)は休校です!


【速報】4/13(土)は休校です!

★休校日についてご連絡いたします。

4月13日(土)「終日休校」です。

この日に頂きましたお問合せにつきましては、4月15日(月)からご連絡いたします。

よろしくお願いいたします。

勉強の基礎!語彙力について

勉強の基礎!語彙力について

新学期がはじまり1ヶ月が経ちました。皆さん新しい生活にも慣れてきたころでしょうか。

さて、今回は語彙力をテーマにお話したいと思います。

言わずもがな、文章を正確に読み情報を整理し理解する力は、全ての科目の学習を支える基礎です。

そして、その基礎を支えているのが語彙力に他なりません。

例えば、「0.1が10個集まると、1になる」という解説を読んだところで、「集まる」が分からなければ理解が進みません。

そして読むだけではなく、学校で先生の話を聞いたり、自分の考えを他人に伝えたりする場合でも、語彙力が必要になります。

では、語彙を増やすにはどのようなことを行えばよいでしょうか。

①分からない言葉はすぐに調べよう!

ひと昔前であれば、言葉を調べるために辞書を引いていましたが、現代にはスマホがあります。分からない言葉はすぐに調べる習慣をつけましょう。

②調べた言葉を日常生活で使ってみよう!

言葉は意味だけ知っていても、使う場面を知らなければ身に付きません。意識して使っていきましょう。それに、難しい言葉を日常で使えるとちょっと教養があるように見えて、かっこいいですよね。

今回は語彙力をテーマにお話ししました。

ぜひ豊富な語彙力を身に着けて、勉強だけでなく私生活にも活かしましょう。

~教室からのお知らせ~


関塾ではただ今、無料体験授業新緑講習会を実施中です!
定期テスト対策や、苦手科目の克服など、頑張りたい皆さんを全力で応援します!

お気軽にご連絡ください。
あなたに合わせた指導をします!関塾の新緑講習会はこちらから!

関塾タイムスを立ち読み!【8月号】①

こんにちは!Dr.関塾 中原校です!

今回は、ホームページをご覧のみなさんへ、特別に

関塾オリジナルの教育情報誌『関塾タイムス』を

立ち読みできるコーナーを設けました!

どうぞご覧下さい!







◇気になる続きはこちらから◇



〇関塾タイムス限定配布中!欲しい方はお早めに!〇

ビュッシュ・ド・ノエル!

ビュッシュ・ド・ノエル!

もうすぐクリスマスです!
みなさんは、毎年どのように過ごしていますか?

パーティーをするかしないかはご家庭によりますが
この時期はよく「クリスマスケーキ」が目に留まりますね!

スーパーやコンビニ、もちろんケーキ屋さんの前を通ると
色とりどりのケーキが並んでいていますよね。
それでもこの時期ならではのケーキといえば
「ビュッシュ・ド・ノエル」が挙がることでしょう!

少し難しい名前のケーキですが、木の丸太のような形と言えば
毎年よく見かけるクリスマスケーキのことだと分かるでしょう!

このケーキは元々、フランス発祥でその名前もフランス語からきています。
「ビュッシュ」は丸太、「ノエル」はクリスマス、「クリスマスの薪」という意味なのです!

身近な言葉も調べてみると新しい発見がありますね!
関塾の先生はみなさんの疑問に一つ一つ、丁寧に答えます!
いつでも質問受け付けます!関塾の無料体験授業はこちらから!

この薪の形は、ヨーロッパの古い風習が由来だと考えられています。

クリスマスは、イエス・キリストの生誕祭だということはみなさんもご存じだと思います。
しかし、古くは冬至を祝うための祭が起源だったそうです。

新年をお祝いする日本のお正月と同じような行事だったんですね。

クリスマスからの12日間は焚き火を燃やし続ける風習があり、
その燃えた残りの薪は1年間の魔よけと幸運のお守りとなります。

このお守りを模して作られたのが、「ビュッシュ・ド・ノエル」というケーキだったのですね!

「ビッシュ・ド・ノエル」はロールケーキを買えば
後はデコレーションだけで簡単に作ることができます。

来年のみなさんが幸運であるように、今年のクリスマスには
このケーキをご家庭で作ってみるのは、いかがでしょうか!

~教室からのお知らせ~

無料冬期講習会を実施中です!!
来年にニガテを持ち越さないよう今、始めましょう!

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にお電話ください。
お問い合わせはこちら → ☎ 0422-26-9174

【中学生限定】関塾で英数両方とも極めよう!

こんにちは!Dr.関塾 中原校です。

肌寒い日が増えてきましたね。
元気に冬休みを迎えられるよう、体調に気を付けて過ごしましょう!

ところで皆さんは、英語と数学は”両方とも” 得意ですか?

「片方は得意だ」という方は多いと思います。
けれど、”両方とも” 得意にするというのはとても大変です!
最近の定期試験で実感された方も多いでしょう。

そんな皆さんのために、関塾では

   英数両方得意になる

素敵なキャンペーンを実施中です!

11月30日(金)までに入塾された方限定で

 ①教材費無料(英数両方です!!)

 ②入学金半額

になります。

関塾には英数のスペシャリストである先生がたくさんいます!
期末テストが終わり、冬休みまではまだ少し時間がある今こそ
英数を両方とも得意にする第一歩を踏み出しましょう!

キャンペーンは11月30日(金)までです。
是非お友達も誘ってご来塾ください。

まずはお電話にて、ご遠慮なくお申し付けください。
TEL:0422-26-9174

インターネットからもお申込み可能です。
☆お問い合わせはこちら☆

な、な、なんと無料で新緑講習会!

新学年がスタートして約1ヵ月、学校生活にも慣れてきた頃かと思います。
新しい環境の中で慌ただしく過ぎた1ヵ月の疲れも、
ゴールデンウィークでリフレッシュ出来たことでしょう!

一方で、長期休みで生活のリズムを崩してしまった…
勉強しようと思ってはいたけど、なかなか一歩が踏み出せない…
こういったお子さんも少なからずいると思います。

5月は学校行事や定期テストが実施される学校も多くあります。
特に定期テストは、内申点や志望校の選択にも関わることに加え、
今後の勉強方法を確立させる意味でも大変重要なものです。

しかしその対策を1人で立てて実行することは、なかなか難しいのが現実です。
そんな時は、完全個別指導のDr.関塾中原校にぜひご相談ください!
個々の課題や悩みを一緒に考え、一緒に解決していきます!

まずは関塾がどんなところか知って頂くために、
無料で新緑講習会 ~限定20名~ を実施致します。 
志望校合格や定期テストへ向けて、関塾でまず一歩、踏み出しましょう!


★★★な、な、なんと無料で新緑講習会 実施要項★★★
   ~生徒2名対講師1名の授業を45分×全4回~ 

◆科   目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対   象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期   間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学   費◆ 無料 ※教材費として1,000円をいただきます
◆時 間 割◆ 月曜日~土曜日
       ①15:20~16:50 ②17:00~18:30
       ③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コ ― ス◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内   容◆ 事前に科目・単元をご相談させて頂いたうえで授業を行ないます
 
★関塾に通っているお友達や兄弟姉妹、卒塾生からの紹介は、
入塾後お二人に図書カード3,000円分プレゼント!!

5月5日は子どもの日!

5月5日は子どもの日!

以下の期間は、ゴールデンウィークのため休校となります。

4月29日(木)~5月5日(水)
※詳しくは、各教室にお問合せください。


新緑がきらめき、吹く風に夏の気配を感じられる5月がやってきます。
ゴールデンウィークの祝日の内、5月5日「こどもの日」は女の子のひな祭りと並んで男の子の節句「端午の節句」の日でもあります。

日本の端午の節句は、奈良時代から続く古い行事です。
端午というのは、もとは月の端(はじめ)の午(うま)の日という意味で、5月に限ったものではありませんでした。
しかし、午(ご)と五(ご)の音が同じなので、毎月5日を指すようになり、やがて5月5日のことになったそうです。

関塾でもゴールデンウィークはお休みですが、期間中に頂いたお問合せは順次折返し致します。
お友達と一緒にがんばろう!関塾の無料体験授業はこちらから!

行事の内容も元々は厄除けのために菖蒲(しょうぶ)を飾ったりしていたようです。
そして、武士が主役の時代になると「菖蒲」と「尚武」をかけて武家の子どもを祝うようになりました。
その中で生まれた鎧武者の折り紙や幟(のぼり)を立てて祝う文化が庶民にも受け継がれ、今の形に近づいたと言われています。

端午の節句の食べ物は、ちまき柏餅ですね!
そのうち柏餅の特徴はやはり、二つ折りにした柏の葉で餅を挟んだその見た目にありますね。

柏の木は東アジアに広く分布する木で、日本でも縁起の良い木として親しまれてきました。
そして葉には、新芽が出ないと古い葉が落ちないという特徴があります。
ここから「子供が産まれるまで親は死なない」「家系が途絶えない」という縁起に結びつけられています。
柏餅には「子孫繁栄」の願いもあったのですね!

ちなみに柏餅の葉には、餅の中身によって違いがあることをみなさんは知っていますか?
柏の葉の表側、葉脈が目立つ方が見えるように巻いているものは、中身の餡(あん)が「小豆餡」である印です。
裏表がこれと逆であれば、中身の餡が「味噌餡」の印です。

江戸時代の百科事典「守貞漫稿」には5月5日の項でこのように書かれています。
「赤豆餡には柏葉表を出し、味噌には裡(うら)を出して標(しるし)とす」
現在は甘い餡の餅が主流なので味噌餡はあまり見かけなくなってしまいましたが、今年柏餅を食べる時には葉の裏表をぜひ確認してみてくださいね!

~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、無料特別講習会を実施中です!
連休でたくさん遊んだら、気持ちを切り替えて一緒に勉強しましょう!

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にお電話ください。
お問い合わせはこちら → ☎ 0422-26-9174

★無料秋期講習会のお知らせ★

9月になり、2週間がたちました。

もうすぐ

中間テストが始まります!!


学校のワークはもう進めていますか?
前回のテスト範囲の後に学ぶ内容が試験範囲となります。
ですから、今のうちからテスト対策は出来るはずです。

しかし、
お家で勉強がはかどらない・・・
勉強しようとしても学校で学んでいることが理解出来ない・・・
そういったお子様もいらっしゃると思います。

そんな皆様のために
中間テスト対策として

無料秋期講習会を限定20名で実施します!!

分からない単元を関塾の先生に質問するのも良し!
学校の予習として関塾で先行して勉強するのも良し!

この無料秋期講習会でしっかり学んで、
中間テストで自己ベストの点数を取りましょう!!

尚、先着制となっておりますので
お早めにお申込下さい!

【無料で秋期個別講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1000円(税込)をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
       ①15:20~16:50 ②17:00~18:30
       ③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます