三鷹市の個別指導塾Dr.関塾 中原校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

秒速7.9kmで出発!

秒速7.9kmで出発!

「人工衛星」をイメージしてみてください。
気象観測や放送など様々な用途の人工衛星が、地球の周りに存在しています。
今回は人工衛星について興味深い話を二つ、紹介したいと思います!

まず一つ目は、人工衛星の射出速度についてです。
みなさんは、ロケットの打ち上げの映像を見たことがありますか?

大量の煙を上げて飛び立つロケットですが、大気圏外まで飛び出すためには
それだけの勢い(速さ)が必要だということが分かります。

しかし、あのロケットは「速すぎてもダメ」なのです!

人工衛星を積んでいるロケットの場合は特に、ただ宇宙へ向けて飛んでいくのではなく
地球の周回軌道にのせないと衛星としての役目を果たせません。

あまりに速過ぎるロケットは、地球の周回軌道から飛び出してしまうのです!

この丁度いい射出速度のことを 「第一宇宙速度」と呼びます。
大気の抵抗などを考慮しなければ、秒速約7.9km
地球の周回軌道にのるための「第一宇宙速度」です。

速度、ロケットの質量、地球の半径から求めることができる「遠心力」
ロケットの質量、地球の半径と質量、万有引力定数から導かれる「重力」
釣り合うように計算します。

興味があるならぜひとも計算に挑戦してみてくだい!
もしできたら先生にも見せてくださいね。
関塾ではいつも生徒の計算式や作文をチェックし必要に応じてアドバイスをしています。
記述力がみるみる上がる!無料の体験授業についてはこちらから!

さて、もう一つ紹介したいのは人工衛星のソーラーパネルについてです!
衛星から鳥の羽やラケットのように広げ、太陽光発電をしているこのパネルですが
実は折りたためるようになっています。
しかもそれは、なんとソーラーパネルのために開発された折り方なのです!!

その名を「ミウラ折り」といいます。
下図のような折り方です。


少し難しいですが、是非チャレンジしてみてください。完成するとすぐに、以下の特徴が分かるはずです。
・すばやく簡単に展開と収納ができる。
・山折り谷折りの位置が決まっていて破れにくい。


今ではソーラーパネルだけではなく、折りたたみ式の地図などでも使われています。
みなさんも折り方を覚えておくと、役に立つ時が来るかも知れませんね!

関塾では無料特別講習会を実施中です!
学校でから始まる単元は、どの科目も難しいものばかりです。
予習・復習どちらにも対応しています。いつでもご相談ください。

当ホームページの他、お電話でも承ります。
お気軽にお電話ください。
お問い合わせはこちら  ☎ 0422-26-9174

☆夏期講習のご案内☆

 Dr.関塾中原校では、授業方法をもっと知って頂くために特別に夏期講習会として先日まで限定30名の方に無料で体験授業の枠を設けておりました。
 多くの反響を頂き、教室も活気に満ち溢れています!そこで、ご好評につき、夏期講習会/無料体験キャンペーンを延長させて頂きます。
 先着6名の方となっております。是非、一度、教室までご連絡ください。
 この機会に、秋に向け学習習慣をしっかり身に付け、弱点補強と得点力アップを行っていきましょう!
 尚、定員になり次第締め切らせて頂きますので、お早めにお申し込みください。

【夏期講習会実施要項】

●科目 数学・算数・英語・国語・理科・社会から1科目を選択
●期間 申し込み日から2週間以内(45分×4回)
●対象 小学生・中学生・高校生
●学費 無料 (教材費として税込1,000円頂戴します)

【重要】年末年始の休校について

年末年始は以下の日程が休校となります。

12月30日(土) ~ 1月3日(水)

本日は7月12日です。

皆さんこんにちは。Dr.関塾 中原校です。
7月も10日を過ぎましたが…涼しい日が続いていますね。

先日見たニュースによると、オホーツク海高気圧がこの時期に珍しく勢力を強めており
日本にも冷たい空気が流れ込んでいるようです。


先生は涼しいのは大歓迎ですが、急に暑くなっても大丈夫なように
熱中症の対策はしっかり行なっておきましょう。



さて、ここで…

オホーツク海の気団って何だ…?と思った中学2年生の皆さん!


疑問を持つのは良い事です!
その答えは皆さんの教科書に載っています。是非調べてみてくださいね。



3年生の皆さんは昨年習ったのでもちろん覚えていますね?



「忘れた…そんな事やったっけ?」と思ってしまったそこの方!


関塾無料夏期講習会なら心配ご無用♪
忘れた科目もこれから習う事も、夏の間にしっかりまとめられます。



涼しいからまだ何となく気分が乗らない…

そんな方にも無料夏期講習会はオススメです!



長い夏休みをどう過ごすか、まだお決まりでないのでしたら

この機会に是非!ご検討ください!



♪ 無料夏期講習会 実施要項 ♪
~ 生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回 ~



◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 受験生でなくても大丈夫!
      ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 無料 ※教材費として1,000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
      ①15:20~16:50 ②17:00~18:30
        ③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談のうえ、授業を行います


★お問い合わせはコチラ★




ちなみに7月下旬には例年通りの気温になるそうです。やっぱり夏は暑い!!

「やる気」を出すためには?

「やる気」を出すためには?

『やる気が出ない…』


みなさん、勉強する時にこう思ったこと、ありますよね?

『やる気さえ出れば勉強もどんどん進んで、テストでもいい点が取れるのに…』

そうですよね。まったくその通り。
それでは今回は、「やる気の出し方」についてお話していきたいと思います。


検定対策や受験対策もお任せください!関塾の無料体験授業はこちらから!


私たちの脳の中には「淡蒼球(たんそうきゅう)」という部位があり、ここが刺激されることによっていわゆる「やる気が出ている」状態になるそうです。

しかしこの淡蒼球のスイッチは、自分の意志ではなかなかオンにできないとのこと。

じゃあ、どうやって淡蒼球をオンにすればいいのか…ですが、
方法の一つとしては、「とにかく行動すること」が重要なのだそうです。

つまり、「やる気が出てからやる」のではなく、
「やる気を出すためにとりあえずやってみる」ことが大事なのです。


とはいえ、いきなり1時間、2時間も勉強するのは大変ですよね。
なので、最初は、思いっきりハードルを下げてみましょう。


まずはワークを開く。そして、3問だけ問題を解いてみてください。

きっと「えー!?そんなの勉強したって言わないじゃん!?」と思うはずです。

と同時に、やり始めて問題を解き終わると、どこか物足りなさを感じるかもしれません。


「こんなんじゃ足りないよね…?」「1ページくらいなら終わらせてもいいかな…?」


はい、この状態になったら淡蒼球が活発に動き始めています。

この勢いでどんどん進めてしまえば、アラ不思議。
「やる気を出して勉強を頑張れる自分」が出現することでしょう。


いかがだったでしょうか?
何事もまずは「行動」が大切です。

小さな一歩を積み重ねて、大きな目標に届くよう、頑張ってみてください!!


~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、夏期特別講習会を実施中です!

部活が忙しくても大丈夫です!先生と一緒に勉強する習慣をつくりましょう!

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら →  0422-26-9174

テスト対策授業とは?(無料体験実施中!)

テスト対策授業とは?(無料体験実施中!)


【第2回】関塾テスト対策授業とは?

こんにちは、ブルーです!

今回は、関塾テスト対策授業について紹介します。

テスト対策授業では、「学校の授業内容がわかるようになること」が重要です。

ですから教科書の内容理解から取り組み、一人一人の目標に合わせて発展・応用まで広げていきます。

★まずは復習から。
新出単元はこれまでに学習した内容を再確認します。

・レベル別テスト対策問題
生徒の実力と目標に合わせて取り組む問題を厳選し、テストによく出る問題の演習を繰り返します。

★定着確認テスト
学習した内容の定着度合いを確認します。未定着のところは戻って演習を繰り返します。

★関塾の個別指導とは?
授業中、先生がずーっと隣に座って教える個別授業です。

その特徴を一部ご紹介すると・・・

・本人が解らなくなったところまで遡って、解るまで教えます!

・家庭教師のように細かくサポート!月謝は集団型の塾と同じくらいに低料金!

ぜひ、授業に参加して頂き、わかったときの感動興奮を“体験”して下さい!


~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、無料体験授業を実施中です!
お気軽にご来塾またはお電話にてお問い合わせ下さい。 関塾の体験授業はこちらから

お盆休みのお知らせ

皆さんこんにちは。夏休み課題は順調に進んでいますか?
本日の記事は、Dr.関塾 中原校からのお知らせになります。

以下の期間はお盆のため休校となります。

8月11日(日)~8月15日(木)

授業は8月16日(金)から再開となります。

このところ、蒸し暑い日が続いています。
体調を崩さないよう、こまめな水分補給十分な食事、睡眠をこころがけていきましょう!


先達はあらまほしき事なり

先達はあらまほしき事なり

こんにちは!
6月も中旬になり、梅雨入りしましたね。
この季節は湿気でジメジメ、気温も不安定になりますので、体調管理にはしっかり気を付けていきましょう。


さて、今回の記事のタイトルですが、中3生のみなさんは聞き覚えのあるフレーズなのではないでしょうか?

そうです。2年生の国語で習った「徒然草」の「仁和寺にある法師」の一説です。


年を取るまで石清水八幡宮に行ったことがなかった仁和寺のとある僧が、ある時思い立って、たった一人で石清水八幡宮にお参りします。
ところが、途中に立ち寄った極楽寺や高良神社を「石清水八幡宮だ」と勘違いした僧は、ついに石清水八幡宮には参拝せず、そのまま帰ってしまうのです。



このお話の教訓として、「徒然草」作者の吉田兼好は

「こういう事もあるので、ちょっとした事にもその道の案内者はあってほしいものだ」

と述べています。


これって勉強にもつながる話だと思いませんか?


特に、

「苦手な教科はあるけど、どう勉強したらいいか分からない」
「行きたい高校はあるけど、どのくらい頑張ればいけるのかな?」


という風に感じている方には、経験者の体験談はすごく参考になるのではないでしょうか。


というわけで、今回紹介するのはこちら!


『関塾タイムス』2022年度合格体験記


現在、関塾の情報サイト『関塾タイムス』では、昨年度、難関校に合格した先輩たちの合格体験談を掲載中です。
合格までの受験対策、勉強時間、試験情報などなど、お役立ち情報が満載!

ぜひ上記のリンクからチェックしてみてくださいね!!


また、関塾では受験相談、無料体験授業を随時実施中です。

受験や学校の授業でお困りの方、お気軽にお問合せ下さい!


お問い合わせはこちら! → 0422-26-9174

5月5日は子どもの日!

5月5日は子どもの日!

以下の期間は、ゴールデンウィークのため休校となります。

4月29日(木)~5月5日(水)
※詳しくは、各教室にお問合せください。


新緑がきらめき、吹く風に夏の気配を感じられる5月がやってきます。
ゴールデンウィークの祝日の内、5月5日「こどもの日」は女の子のひな祭りと並んで男の子の節句「端午の節句」の日でもあります。

日本の端午の節句は、奈良時代から続く古い行事です。
端午というのは、もとは月の端(はじめ)の午(うま)の日という意味で、5月に限ったものではありませんでした。
しかし、午(ご)と五(ご)の音が同じなので、毎月5日を指すようになり、やがて5月5日のことになったそうです。

関塾でもゴールデンウィークはお休みですが、期間中に頂いたお問合せは順次折返し致します。
お友達と一緒にがんばろう!関塾の無料体験授業はこちらから!

行事の内容も元々は厄除けのために菖蒲(しょうぶ)を飾ったりしていたようです。
そして、武士が主役の時代になると「菖蒲」と「尚武」をかけて武家の子どもを祝うようになりました。
その中で生まれた鎧武者の折り紙や幟(のぼり)を立てて祝う文化が庶民にも受け継がれ、今の形に近づいたと言われています。

端午の節句の食べ物は、ちまき柏餅ですね!
そのうち柏餅の特徴はやはり、二つ折りにした柏の葉で餅を挟んだその見た目にありますね。

柏の木は東アジアに広く分布する木で、日本でも縁起の良い木として親しまれてきました。
そして葉には、新芽が出ないと古い葉が落ちないという特徴があります。
ここから「子供が産まれるまで親は死なない」「家系が途絶えない」という縁起に結びつけられています。
柏餅には「子孫繁栄」の願いもあったのですね!

ちなみに柏餅の葉には、餅の中身によって違いがあることをみなさんは知っていますか?
柏の葉の表側、葉脈が目立つ方が見えるように巻いているものは、中身の餡(あん)が「小豆餡」である印です。
裏表がこれと逆であれば、中身の餡が「味噌餡」の印です。

江戸時代の百科事典「守貞漫稿」には5月5日の項でこのように書かれています。
「赤豆餡には柏葉表を出し、味噌には裡(うら)を出して標(しるし)とす」
現在は甘い餡の餅が主流なので味噌餡はあまり見かけなくなってしまいましたが、今年柏餅を食べる時には葉の裏表をぜひ確認してみてくださいね!

~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、無料特別講習会を実施中です!
連休でたくさん遊んだら、気持ちを切り替えて一緒に勉強しましょう!

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にお電話ください。
お問い合わせはこちら → ☎ 0422-26-9174

【HP特典】中学3年生限定入塾キャンペーン


こんにちは、Dr.関塾中原校です。

中学3年生の皆さん、
暑さに負けてはいませんか?
受験対策始めていますか?
クラスメイトの「まだ受験勉強始めてないよ」に安心していませんか?


受験に向けての勉強は 今から 始めましょう!
受験勉強だけではありません。
3年生の定期テストの成績は、高校入試に使われる内申点に直結します。
定期テストの勉強もしなければなりません。

つまり、

学習量を去年よりも増やす必要があります!


そうは言っても、

何をしたらいいかわからない・・・
勉強のやり方がわからない・・・
という人もいるでしょう。


そんな人は関塾で一緒に勉強しませんか?
中学生生活のラストを充実させましょう!


今なら、7月31日(火)まで

HPからお申込みの中学3年生の受験生限定

図書カード 3,000 円分プレゼント!!

現在体験授業も実施中なので、ぜひご参加ください。


まずはお気軽にお電話ください!
TEL:0422-26-9174